外国人技能実習者制度の趣旨と概要

「外国人技能実習制度」の趣旨

開発途上国には、経済発展・産業振興の担い手となる人材の育成を行うために、先進国の進んだ技能・技術・知識を修得させようとするニーズがあります。

我が国では、このニーズに応えるため、諸外国の青壮年労働者を一定期間受入れて、開発途上国等の経済発展を担う「人づくり」に協力することを目的に外国人技能実習者制度を制定しています。


「外国人技能実習制度」の概要

技能実習者制度は、最長5年の期間において、技能実習生が雇用関係の下、日本の産業・職業上の技能等の修得・習熟をすることを内容とするものです。技能実習生を受け入れる方式には次の2つのタイプがあります。

企業単独型:

実習実施機関が海外の現地法人、合弁企業等の職員を受入れて技能実習を実施。

団体管理型:

非営利の監理団体(事業協同組合、商工会等)が技能実習生を受入れ、傘下の企業等で技能実習を実施 。


技能実習生受入枠について

技能実習生  受入上限規定(団体監理型)
※技能実習生  2号.3号移行対象業種ついては、別紙参照

第1号
(1年間)
第2号
(2年間)
優良基準適合者
第1号
(1年間)
第2号
(2年間)
第3号
(2年間)
基本人数枠

基本人数枠

の2倍

基本人数枠

の2倍

基本人数枠

の4倍

基本人数枠

の6倍

実習実施者の常勤職員総数 技能実習生の人数
301人以上 常勤職員総数の20分の1
201人〜300人 15人
101人〜200人 10人
51人〜100人 6人
41人〜50人 5人
31人〜40人 4人
30人以下 3人

技能実習制度の現状

2019年3月時点で、80職種(144作業)が認定されています。受入可能な職種・業種に、外国人技能実習制度の積極的な活用により、業績向上や国際貢献にもつながります。
2019年4月からスタートした在留資格「特定技能」も含め、今後ますます外国人人材に期待が寄せられています。


技能実習生受入費用の概要/サポート体制

入国までに掛る費用組合加入後に掛かる費用企業配属後に掛る費用
1.組合出資金
2.実習生総合保険(3年)
3.講習手当
4.講習費
5.渡航費
6.申請手数料
7.入国前講習費
8.実習生送迎費
9.組合会費(月)
10.監理費(月)
※住居は会社が指定(賃料は実習生負担可)
※水道光熱費(実習生負担可)
ビザ更新費/技能検定試験/帰国費用等

詳しくは担当者より見積書を提示致します。


企業様への安心サポート体制!

  • 申請書類・入国手続き・実習開始後の報告書等の書類作成のサポートを致します。
  • ミャンマー語の通訳が常駐しております。
  • 事務局より企業様へ月1回ご訪問し、実習生と面談し状況確認をします。
  • 企業様の教育マニュアル等をミャンマー語に翻訳します(有料)。